「GTRACINGって実際どうなの?ゲーミングチェアの座り心地がいいって聞いたけど、他にもたくさんのメーカーがあってよくわからない」
こんな疑問にお答えします。
結論から言えば、この記事で紹介するGTRACINGはコスパ最強、ゲーミングチェアで迷っているなら買っておいて損はないでしょう。
記事では、実際に在宅ワークで半年以上使っているGTRACINGのゲーミングチェア「GT002」を、徹底的にレビューしていきます。
この記事を読めば、口コミからではわからない「GTRACINGのゲーミングチェアが実際どうなのか」がわかり、買うかどうか迷わずに決められますよ!
目次
GTRACINGゲーミングチェアの特徴
GTRACINGゲーミングチェアは一言で言えば、コスパがよく、座り心地、機能とも申し分ないゲーミングチェアです。
写真は型番(カラー)「GT002」のゲーミングチェアで、基本的なスペックは以下の通りです。
本体重量 | 約24kg |
耐荷重 | 136kg |
リクライニング | 90°~165° |
張り材 | PUレザー(通気性にすぐれた合成皮革です) |
Amazonのレビューでも、星4.1の評価(2020年5月時点で1,066個ものレビューあり)で、十分に信頼性が高いと言えます。
ただし、いい評価だけでなく、よくない口コミ・評判もあるので、記事で詳しく解説していきます。
GTRACINGゲーミングチェアのレビュー
GTRACINGゲーミングチェアの最大の特徴は以下の3点です。
- とにかくコスパがいい
- 姿勢に合わせた微調整ができ、操作も簡単
- PUレザーの耐久性が高い
とにかくコスパがいい
GTRACINGゲーミングチェア(GT002)は、とにかくコスパがいいです。
値段は税込み19,800円で、座り心地、安定性、使い勝手など、申し分ありません(しかも、Amazonではクーポンや割引が頻繁にあります)。
口コミ・評判を見ても、同じように感じている方がほとんどでした。
https://twitter.com/muraka5656/status/1044061549155905536
初のゲーミングチェア!
座り心地サイコー!#gtracing pic.twitter.com/p2fx8repAw— nao708 (@nao7085) April 16, 2020
GT002以外にも、オットマン(足置き)が付属しているゲーミングチェアもありますが、価格帯は2万円前後で「コスパがいい」という口コミがほとんどです。
姿勢に合わせた微調整ができ、操作も簡単
姿勢に合わせた微調整ができ、しっかりとした重み、そして、安定感のある操作性です。
調整できるのは以下3点、それぞれのレバーで簡単に操作できます。
- 背もたれのリクライニング:90°~165°
- アームレスト:8cm、7段階調整
- 座面:42cm~50cm
背もたれのリクライニング:90°~165°
背もたれは、90°~165°のリクライニング調整ができます。
わたしは在宅ワークですが、休憩のときは以下のように165°に倒して使います。
腰当と首当てもあるので、「10分だけ昼寝」なども快適です。
操作は、右側のアームレスト奥にあるレバーを引きつつ背もたれを倒します。戻すときは、レバーを引くと背もたれが起き上がります。
レバーは固めで、安定感十分です。
アームレスト:8cm、7段階調整
アームレストは、一度高さを決めたら何度も調整するものではありませんが、7段階で調整でき、ちょうどいいところを見つけられます。
体をあずけるものなので、心地よくないとずっと気になってしまうという方もいるでしょうが、その心配はありません。
GTRACING ゲーミングチェアメッシュタイプ(赤)を買いました
腰サポート用のクッションが優秀で姿勢が悪くなんないのが最高
アームレストも上げ下げできるので最高
これで猫背になんねーぞ!多分な1— ty (@ty_glwp) April 20, 2020
調整は、レバーを上に引きつつ、アームレストを上下させます。
また、上の口コミにもありますが、アームレスト自体、肘が痛くならないクッション性ある素材になっているのもうれいしいところです。
座面:42cm~50cm
座面は42cm~50cmの高さで調整できます。
身長182cmのわたしはもちろんですが、165cmの妻にも使ってみてもらったところ、ちょうどいい高さが見つかりました。
GTRACINGっていうメーカーのゲーミングチェア(2万くらい)を2週間前くらいに変えました。アームレスト、リクライニング、椅子の高さが変更できてとても良い
— 🐟🍀「烏龍ティ❤︎.* 」🍓🐼 (@Urontea0110) April 29, 2020
操作は一般的な椅子と同じで、座面下にあるレバーで行います。
レバーを上に引きつつ体重を預けると座面が下がり、体重をかけずにレバーを引くと座面も上に上がります。
PUレザーの耐久性が高い
張り材は、ゲーミングチェアの背もたれ、座面がPUレザー(合成皮革)で耐久性が極めて高いです。
毎日8時間座り、半年使っていますが、劣化は感じません。
また、皮と皮の縫い目、刺しゅうもしっかりとしており、重厚感&安心感があります。
あとは2年、3年と使って劣化するかどうかですが、一般的な革製品も手入れをしないと割れてくるなどあるので、定期的な手入れはしていきたいところです。
GTRACINGゲーミングチェアのよくない口コミ・評判
GTRACINGゲーミングチェアは、個人的には大満足の製品ですが、いい口コミばかりではありません。
よくない口コミをまとめると、以下の3つにまとめられます。
注意ポイント
- ネジ穴のズレがある、作りが甘い
- 座り心地がよくない
- 他のメーカーのを買え
使ってみた経験から、「実際どうなのか」について詳しく解説していきます。
ネジ穴のズレがある、作りが甘い
「ネジが入りにくい」という口コミはいくつかあり、Amazonレビューで低い評価がついているものは、大抵これが原因になっていました。
GTRACINGの椅子買っ手組みたててたら
アーム固定のネジ1箇所以外全部入っていかなくて泣いてる
説明書何度見したことか
ふざけんなよコノヤロウ pic.twitter.com/QAilvL6AFl— Ryu (@O1147O) July 30, 2019
GTRACINGゲーミングチェアは組み立て式で、わたし自身、確かに「ネジが固いな」とは感じました。
しかし、ネジ穴にズレがあるというよりは、組み立てやすいように余裕を持たせつつも、組み立て後にネジが簡単に緩まないような設計になっているということでしょう。
ドライバーを太くするなど、力の入りやすいようにすれば問題なくネジは入ります。
Amazonレビューでも高評価が多いことから、作りに問題があるというわけではないでしょう。
座り心地がよくない
「座り心地がよくない」という口コミも、一部に見られました。
虎さん今晩は😊僕はゲーミングチェアのGT Racing使ってますがめちゃくちゃお尻痛くなります💦 値段で買って後悔してます😅デラックスレーサーは疲れなさそうですがお値段高めです💦一番良いのは実際に色々な物に座って見るのが一番です! 僕はAmazonで買いましたが😅
— mine (@MinemineOrewa) September 4, 2019
GTRACINGの椅子のクッション性が秒で無くなって痛い
— KuRo蛇 (@_Kuro_HeBi_) March 9, 2019
ただし、突き詰めると、座り心地は人それぞれの好みによるとことが大きいです。
実際に座れないのが惜しいところですが、個人的にはまったく問題ありません。
クッション性については、ソファーのような柔らかさはありませんが、長く座っていられる少し硬めのクッション性はあります。
もし気になるなら、座布団を敷くのもいいのではないでしょうか。
※わたしは姿勢矯正用の低反発クッションを使っていますが、ゲーミングチェアのクッション性に問題があるとは感じていません。
他のメーカーのを買え
「他のメーカーのを買え」まで来ると、もはや口コミではないかもしれませんが、いくつかありました。
マジレスするならgtracingはやめた方がいいですよ
買って後悔してます。
買うならakとか王道のやつの方がいいです— らいか🐰 (@xirqhy) January 6, 2020
GTRACINGコスパは良いですけど
僕は買って後悔してます。😕
買うならDXかAKの方をお勧めします。— tsugu®︎@病後観察6月まで自粛 (@natsu_29_) October 15, 2019
GTRACINGの他にも、ゲーミングチェアを販売しているメーカーはさまざまあり、その中でも有名どころはAKRACING、DXRACERです。
ただ、AKRACING、DXRACERの製品は4万円~5万円と値段が倍以上なのです。
しかも、そちらを買っても後悔している人もいるのが現実です。
まあね。やでAKracingはすこし後悔
— 棚橋いっつん (@HeineItutenflus) June 13, 2019
akracingのpro-x使ってるけど1年たたずに表皮だいぶ剥がれてきてるし体に合ってないから買ったの後悔してる……試しに実際に座ってみてから買ったほうがいいよ
— HIKO (@crazyhikonyan) January 26, 2019
すべての人にとって100点満点の製品はありません。どこかで線を引くことにはなるのです。
わたしなら、5万円のゲーミングチェアを買うよりも、2万円でGTRACINGのゲーミングチェアを買い、浮いた3万円で別のものを買った方がコスパがいいなと思います。
実際、GTRACINGで不満な点は何もないので、あとはどこで線引きをするかでしょう。
GTRCINGゲーミングチェアを買うならAmazonがおすすめ
GTRACINGのゲーミングチェアを買うなら、Amazonがおすすめです。
なぜなら、Amazonならクーポンや割引セールを頻繁にしているからです。
GTRACINGは他にも何種類かのゲーミングチェアを販売しており、価格帯は2万円前後と、いずれもコスパよしです。
お好みに合うものを見つけてみてはいかがでしょうか(個人的には、GT002を買っておけば間違いないとは思います!)。
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
レビュー・評価 | 4.1 | 4.2 | 4.1 |
レビューの数 | 1,071 | 114 | 1,215 |
値段 | 19,800 | 19,800 | 23,980 |
型番(カラー) | GT002 | ブラック | GT909-BLUE |
Amazonページ |
まとめ
繰り返しになりますが、GTRACINGのゲーミングチェアは、コスパがよく、大満足しています。
レビューをまとめると、以下の通りです。
- とにかくコスパがいい
- 姿勢に合わせた微調整ができ、操作も簡単
- PUレザーの耐久性が高い
よくない口コミ・評判もあるにはありますが、記事で解説したように、勘違いや個人的な好みの部分もあると思います。
高評価をつけている方がほとんどであること、そして、初期不良などがあってもサポートがしっかりしているのは判断材料になるはずです(保証期間は1年)。
新品再送の手配????神か?????? pic.twitter.com/eOndftVzbZ
— よ も ぎ / Yomoginn ☁︎ (@Yomogi_Kuro) February 5, 2019
ぜひ、GTRACINGのゲーミングチェアを検討してみてはいかがでしょうか。